運動会

yuka@my posture☆

2010年06月01日 05:30

***

6月14日(月)掛川 たまりーな和室にて
ベビマ&ボールをやります☆
詳細はこちら
参加者募集中です。是非お越しください♪

***



さかのぼって、先週土曜日は、子供たちの小学校の運動会でした。

天気も曇りで、いい感じでしたね☆

小さな学校なので、運動会もとてもアットホームな感じです。

子供たちの頑張る姿にいつも感動しちゃいます。
応援もつい熱くなる!!

徒競争やリレーなどは、自分の子供はもちろんだけど、
他の子供も応援しちゃいます。
普段、長女のクラスの男子などとは全然声をかわすことなど無いのに、
1年生のころからずっと同じクラスなので、
名前も顔もわかるので、
この時ばかりは大きな声で、名前を呼んで応援しちゃいます。

子供たちも全力で頑張っています。
終わった後に悔しくて泣く子もいます。

うちの娘たちと言えば・・・
次女は、運動会準備で、椅子をグラウンドに出しているころに
転んでしまい、足に大げさな包帯をしていました(^_^;)
それを理由に?徒競争は4人中4位でした・・・

長女は意外と足が速く、
ミニバスをやっている子がほとんどの中、
やっていないにもかかわらずまぁまぁの感じでした。
本人がそれを自覚しているようで満足げでした。
よく頑張ったと褒めました!

役員の私は、一年生の親子競技と、
PTA競技の準備に追われて、グラウンドを何周も走っていました。
翌日は筋肉痛でした・・・

親子競技は、家庭教育学級の企画。
担当者が企画準備、進行までやってくれました。
とても素敵な競技となり、
見ている上の学年の子供たちも、紅白のチームになっていたので
「頑張れ白~!」などと、応援してくれました。
そして、かぶりものもあったので、
それを参加した保護者も恥ずかしがらずに(こういうのがみんな好きなんだね)
やってくれて、盛り上がりました☆
担当者の方々のおかげで大成功。ありがとうございましたm(__)m

PTAの保護者競技は例年通りのメディシングボール。
一チーム(一学年)18人というので、
うちの一年生は全部でも14人しかいないので、すでに足りません。。
運動会が始まってから学年部の部長さんに言われ人数確保のために動いていました。
先生や、夫婦で1年生の方に出てもらうとか、
上の学年じゃなく、1年に出てもらうとかして、
何とか確保できました☆
ありがたいです~。
ゲームの結果は・・・でしたが、
保護者同士の親睦にもなったし、盛り上がって楽しかったです☆

一番感動したのは、5,6年生による組み体操。
怪我も起きかねない危険なものですが、
今年は動きもピシッとなっていて、すごく良かったんです。
指導する先生の影響も大きいなぁ~と感じました。
今年の6年生の先生はとても熱血で!
終わった後とかも子供たちを集めて何やら話し、先生自らが大きな拍手をしていました。
子供たちを惹きつけやる気を起こさせるのが上手な先生のようです。

運動会と言えば秋が定番だったけれど、今は5月になってます。
1年生にしてみたら、まだ学校が始まったばかりでもう運動会という感じで
あわただしいけれど、
それなりに楽しくできる様子です。

楽しい運動会となりました☆



関連記事