昨日は午前中に、川根温泉のプールに行ってきました。
温泉の方には何度か行ったことがあるけど、
プールに入るのは初めて。
あんまり広くはないのだけど、ぬるくて温泉がつかわれているでしょうね、気持ちよかったです。
プールのほかに、温泉の浴槽?があって、
水着のまま入れます。
川根茶のお風呂(日替わり風呂)もありました。
お客さんが少なければ、のんびりできそうだけど、
混雑していたし、なにより、のんびりしたいエリア(ぬるいお湯につかって寝そべるとか、ジャグジーとか)には、
おじさんたちが居座っていて、入れなかった・・・
そう、混浴みたいで、なんか嫌なんだよね、
見られるのが嫌というよりは、一緒の空間が苦手・・・すみません。
あと、子どもも多かったけれど、
子供を連れてきているのが親では無くて、祖父母、ってケースがとっても多かった。
そういうもんなのかなぁ~。最近のおじいちゃんおばあちゃんは若いから。。。
あ、うちはもちろん親子で子連れですよ。
また行きたいけれど、プール入場料が大人700円なんだよね~。
高いっす!!
昨日はちょうどイベントの日で、子ども(小学生)は無料でした☆
(小学生未満はいつも無料です)
***
午後は旦那が昼寝~。
私も寝たかったのに。。。
子供たちを連れて、本屋さんへ。
図書カードがたまっていたので、久々に好みの雑誌でも買おうとね。
子供たちには付録付き雑誌を。長女はめちゃモテ委員長のマンガを・・・(^_^;)
ついにマンガを買っちゃった。
で、私が買ったのは、
「クーネル」と「サンキュ」
相対する、まではいかないけど、
サンキュは、節約!懸賞!みたいな、まさに主婦雑誌。
クーネルは、ナチュラルな暮らし全般、かなぁ。
その中でもちょっとこだわっている感じがします。なので好き。
とはいえ、クーネルを買うのは二度目。
一度目は知り合いが掲載されていたのでね。
でも、どちらも読んで感じたことが一つ。
自分ができることを、楽しんでやればいいんだなぁ。
ってことかな。
サンキュに載っていた節約料理を、その日の夕飯で早速作りました。
いももちですけどね。
じゃがいもと片栗粉で作れて簡単で、子どもが大好きな料理でした!
そうやって、簡単、安いという、自分ができることであって、望んでいることで、楽しくて喜ばれること、
というのが載っているなぁと。
クーネルからは、癒される花の写真や、サブタイトルであるように
「ストーリーのあるモノと暮らし」が掲載されていて。
ただ、ストーリーがまるで先に作られているかのような暮らしぶりを紹介しているけれど、わざと作ったストーリーでは無く、
日々したいように暮らしているだけなのに、まるでストーリー仕立てのような暮らしになっている、
という感じみたい。
それって素敵だなぁ~。って思って。
来週、しずかな時間というイベントに参加するんだけど、
そこで、きっと自分にとっての軸がはっきりする気がします。
食生活や環境、子育て、バンド活動など、
自分にとってちょっとこだわっていることに関して、
ああしなくてはいけない、ああなりたい、
と思っていることも多いけれど、実際にはできていないことが多い。
でもそこで「お金が無いから」「自分の意志が弱いから」とかいう理由をつけていたけれど、
そうではなくて、自分で心地いい方を選択しているという風に普通に思えるようになりたいのね。
納得したいというのか。
そうすれば、逆に、今よりも目指すところに行ける気がするんだな。
きっとちゃんと自分の中で線引きというか、人は人、自分は自分
と思う時間を過ごせそうな気がするんだよね。
それに向かって、昨日購入した2冊の雑誌は何か関係しているような気がして。
まぁ、ただ私がそう感じただけなんでしょうけど。
意味が分かりにくくてすみません。
自分のやっている活動や思いが
本質の自分の部分と離れている気がしていて、
今一つ思いきりできていない気がして。
それがくっつく気がするんです、もうすぐ。
なんとなく、だけどね。
でも「なんとなく」思うことって当たっていることが多いんだって(^_^;)
Posted by yuka@my posture☆