親子ふれあい活動

***

ベビマとボールエクササイズのコラボをやります!
詳しくはこちら

場所は、掛川市 たまりーなの和室にて。

参加者募集中です!
ご連絡お待ちしています♪

***



昨日は、小学校は普通に登校。
9時から、詩を楽しむ会があり、それを見に出かけました。

でも、この会は結構何回も一年に行われるもので、
大した(規模的に)ものではないけれど、
一年生にとっては、初めてのもので、
全校の前で、そして大勢の保護者の前での発表でした。
でも一年生はどの学年の時もそうでしたが、
とっても元気で明るくてかわいいんだよね♪

担任が全体の音響担当をしていたので、
一年生は自分たちだけで行動し、整列し、詩を読み始めました。
一年生が全体で読んだのは
「あいうえおのうた まどみちお」でした。
娘も上手に読めました(*^_^*)

で、全学年が読むかと思っていたら、あっという間に終了。
5,6年生はやりませんでした(^_^;)

その後、子供たちを親が連れて、
北中学校のグラウンドへ車で移動。
そこから歩いて、
すぐ横を建設中の第2東名へ行きました。
親子ふれあい活動は、この第2東名見学ウォーキングなのです。

第2東名の道路まで登るのが結構な坂道で(^_^;)
これが一番大変だったかも。。。

すぐ横が大井川なので、その川に架かる橋を渡り
金谷側に行き、そこで折り返して帰ってくるだけの短いもの。
でも工事中に入ることなどめったにないだろうから、と、
旦那も一緒に家族で参加しました。
景色はとっても良かったです!

長女は友達と一緒に歩き、
次女と私は歩いていたけど、次女もお友達のところに行きたいんだよね。
でも橋の上はまだ鉄パイプで柵がしてあるような状態で
身を乗り出せば簡単に下へ落ちることができちゃう状態(^_^;)
工事関係者も物を落とさない、落ちない、と何度も言ってました。
なのでずっと橋の外側に私が来るようにして歩きました。

親も親同士でしゃべりたいしね、
私もいろんな人と声を交わせて楽しかったです。
特に一年生の親で幼稚園が違った人2人とも別々にだけどしゃべれました。
この二人とはなんだかちょっと縁を感じるんだよね~。
自分が学級長をやっているせいか、
話しかけないと、ってちょっと思っている部分もあるのかもしれないけども。

仲良くなれてうれしいなぁ。

とにかく、暑いし、久々に歩いたし、
疲れて、お昼を食べたらちょっと昼寝しちゃいました(^_^;)

午後は図書館にスーパーにと出かけ、
夜は餃子を作って食べて♪

なかなか充実した一日でした☆

親子ふれあい活動
写真は、見学の際にネクスコ中日本の方から頂いた資料などです。
もしかしてこれは、無駄?!(事業仕分け対象の団体じゃないのか)
なぜか手ぬぐいまでいただきました。
歩いて汗をかくから?
そして子供たちにはさらに、シャボン玉セット(100円相当)と鉛筆8本!などもいただきました。
こんなにいらないよ。。。

親子ふれあい活動

親子ふれあい活動


同じカテゴリー(娘たち)の記事
運動会
運動会(2010-06-01 05:30)

今日は入学式
今日は入学式(2010-04-06 10:21)

ビーズ
ビーズ(2010-01-12 19:14)

ついに来たーーー!
ついに来たーーー!(2010-01-11 13:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
親子ふれあい活動
    コメント(0)